アニソン GO!イン FESTIVAL

日時:5月7日 10:00 – 17:00
場所:国分寺ホール
料金:1000円

去年山なみ芸術祭で制作した妄想忍者キャプターの映像を上映します。
その後、小芝居もあるようですし、謎の肉も売られるらしいです。

高松市障がい者アートリンク事業報告展「Unlimited」

2017年3月9日ー14日(10:00ー21:00)
瓦町FLAG コトデン瓦町ビル8F

今年もFLAGで展示します。
今回は少し参加してもらえる様な展示にしようと思っていますので是非お立ち寄りください。
3月12日にWSします。
文字を立体にして遊んだりしようと思っています。
こちらは事前予約が必要ですが、無料でどなたでも参加出来ます。

高松市HP

inoβiennale

イノビエンナーレ
公募部門 イノビ・アートアワード(第9回いの美術展)
~「創造性を競う日常的文化活動」を方針として、地方公募展の意義を問い直し、高知県内外から広く公募した多彩な作品を展示します。
■日時:2017年2月14日(火)~26日(日) 9:00~17:00(月曜日休館/最終日は15:30まで)
■会場:いの町紙の博物館
■入館料:大人500円、小・中・高生100円
企画部門 イノビ・オーダー
~高知県内外の平面・立体・写真・映像など様々な分野のアーティストが、いの町商店街周辺に点在する9か所の会場で、 作品展示やパフォーマンスなどを繰り広げます。
■日時:2017年2月18日(土)~26日(日) 10:00~17:00(コパのみ9:00~)
■会場:いの町商店街周辺9会場
A ギャラリーコパ2F/B 中田古民家/C ゲストハウス(仮)/D 藤本薬局/E 久原宅/F 真鍋倉庫/G まなべ貸店舗/H なないろ/I 琴風亭
■入場料:ギャラリーコパのみ100円
■参加作家:石見陽奈(絵画)/井関さおり(アニメーション)/Erica Ward(絵画)/大木裕之(アート)/岡本明才(写真)/Guy Wulfing(写真、音楽)/海野貴彦(絵画)/川田英二(版画)/川村愛(絵画)/キクプロジェクト(写真、文章)/このよのはる(うたっておどれる似顔絵師)/JETa.k.a.森本和義(イラスト)/島崎桃代(絵画)/竹田篤生(立体)/玉木かつこ(立体)/千葉尚実(インスタレーション)/筒井美夏(絵画)/濱田公望(映像)/土方佐代香(絵画)/平野文恵(絵画)/廣瀬公美(写真)/松岡美江(インスタレーション)/桃汁(インスタレーション)/森岡智子(絵画)/横江孝治(絵画)/依岡みどり(絵画)

facebook

坂出アートプロジェクト

2016年10月8日 – 11月6日
今回坂出アートプロジェクトでは旧藤田外科会場、人工土地会場それぞれに企画が立ち上がっております。

◯旧藤田外科会場/探検ワークショップ
藤田外科では土日祝日に10名のアーティストが日替わりでWSを行います。
私は10月22日に『死後の世界を想像しよう』というWSを行います。自分が死んだ後どうなるのか皆んなで想像しましょう!予約制になっておりますので興味のある方は是非。
https://sakaideart.tumblr.com/fujita

◯人工土地会場/未来の記憶
人工土地の方はアーティストランスペースとして、それぞれの作家が滞在して期間中に変化していくものになります。
https://sakaideart.tumblr.com/jinko

私は坂出異文化研究所を再開します。
毎週末期間中の土曜日の夕方から様々なゲストをお招きしてイベント文化講座など行っていきます。
坂出異文化研究所

かがわ山なみ芸術祭まんのうエリア『共棲空間』

2016年9月17日(土)~10月10日(月)
会場
国営讃岐まんのう公園、旧琴南中学校、中通集落、中通八幡神社、妙覚寺、エピアみかど、西内花月堂、琴参バス

今回は2箇所で展示します。
旧琴南中学校では長炭小学校で行った「校長先生のお悩み解決WS』の展示と、中通り地区の民家倉庫で「妄想忍者キャプター」という作品を展示します。
http://www.monohouse.org/yamanami/

坂出アートプロジェクト『人工の地層と人の夢』

日時 2016/3/13-5/6
11:00-18:00(最終受付は17:45まで、月曜休館)
場所 旧藤田外科医院/坂出人工土地1階
料金 旧藤田外科医院=300円(※高校生以下、各種障害者手帳をお持ちの方は無料)
坂出人工土地1階=無料

私は人工土地の 居酒屋味翔 の跡地で期間中、毎週末夕方からイベント、文化講座、スナックなど運営していこうと思っています。食べ物、飲みもの持ち寄り制のゆるっとした感じで開けようと思ってますので、是非遊びに来てください。
坂出アートプロジェクト
坂出異文化研究所